[ 「小沢王国」で民主系敗れる 岩手・久慈市長選 ]
岩手県久慈市長選は14日投開票が行われ、現職の山内隆文氏(58)が、元県職員、遠藤譲一氏(56)ら2人を破り再選を果たした。投票率は70・61%。
http://sankei.jp.msn.com/politics/election/100315/elc1003150826002-n1.htm
[ 【MLB】岩村がソロ本塁打 ]
パイレーツの岩村明憲内野手は「2番・二塁」で出場、2打数1安打1打点だった。内容は三邪飛、左中間本塁打、四球。六回の守備から交代した。チームは10−5で勝った。
http://sankei.jp.msn.com/sports/mlb/100315/mlb1003150828000-n1.htm
[ 事件 ]
[ 防波堤に青森の漁船衝突 北海道釧路港で6人けが ]
14日午後9時ごろ、北海道釧路市の釧路港東区南防波堤に、青森県八戸市の成田水産所属の沖合底引き網漁船、第3新勝丸(160トン、田中謙一船長ら15人乗り組み)が衝突した。乗組員6人が背中を打つなどけがをして病院に搬送されたが、命に別条はないという。
http://sankei.jp.msn.com/affairs/disaster/100315/dst1003150908004-n1.htm
[ 衝突巻き込まれ男女死傷 ]
14日午後11時半ごろ、大阪府和泉市富秋町の国道26号交差点で、右折する乗用車と直進する乗用車が出合い頭に衝突、弾みで直進の車が歩道付近に突っ込み、60歳ぐらいの男女をはねた。女性が死亡し、男性は意識不明の重体。
http://sankei.jp.msn.com/affairs/disaster/100315/dst1003150909005-n1.htm
[ 政治 ]
[ 「小沢王国」で民主系敗れる 岩手・久慈市長選 ]
岩手県久慈市長選は14日投開票が行われ、現職の山内隆文氏(58)が、元県職員、遠藤譲一氏(56)ら2人を破り再選を果たした。投票率は70・61%。
http://sankei.jp.msn.com/politics/election/100315/elc1003150826002-n1.htm
[ 【社説検証】朝鮮学校 産経のみ「無償化反対」 教育の中身不問の他紙 ]
「高校授業料の無償化」に関連して、朝鮮学校も無償化の対象に含めるかどうかの検討が続けられている。5紙がこの問題を社説に取り上げたが、「対象とすべきでない」と主張したのは産経ただ1紙で、他はすべて「無償化賛成」だった。
http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/100315/plc1003150805004-n1.htm
[ 経済・IT ]
[ 【from Editor】「観察」こそデザインの原点 ]
デザイナーというと、カタカナ職業で何となくカッコイイが、"新聞の"という冠が付くと、小さな地図やグラフ類ばかり作っている職人的で地味なイメージを持たれる方が多いのではないか。そうとも言えるが、そうばかりでもないとも言える。
http://sankei.jp.msn.com/economy/business/100315/biz1003150739003-n1.htm
[ 【産経抄】3月15日 ]
政府が今月中にも、国民の「幸福度」調査に乗り出すという。明石家さんまさんが20年以上前から歌ってきたことだ。「幸せって何だっけ。何だっけ」。いかにも、浮世離れした鳩山由紀夫首相が、飛びつきそうなアイデアではある。
http://sankei.jp.msn.com/economy/business/100315/biz1003150319002-n1.htm
[ 国際 ]
[ 火祭り前に128人拘束 テヘランの警察当局 ]
イランメディアは14日までに、各地で今月16日夜に古代ゾロアスター教の影響を受けた伝統の火祭りが行われるのを前に、首都テヘランの警察当局が、爆竹や手投げ弾を違法に製造したり、販売したとして128人を拘束したと伝えた。
http://sankei.jp.msn.com/world/mideast/100315/mds1003150904003-n1.htm
[ 「公の場でキス」と禁固1月 ]
アラブ首長国連邦(UAE)ドバイで、英国人の男性(24)と女性(25)のカップルが「公の場でキスした」などとして昨年11月に一時逮捕され、今年1月に裁判所から禁固1月の判決を言い渡されていたことが14日、分かった。ドバイ英字紙ガルフニューズなどが伝えた。
http://sankei.jp.msn.com/world/mideast/100315/mds1003150901002-n1.htm
[ スポーツ ]
[ 【バドミントン】田児が準優勝、44年ぶり 全英OP ]
バドミントンのスーパーシリーズ、全英オープンは14日、英国のバーミンガムで男子シングルス決勝を行い、この種目で1966年に準優勝した秋山真男以来、44年ぶりの決勝進出を果たした20歳の田児賢一(NTT東日本)は第1シードのリー・チョンウェイ(マレーシア)に0−2(19−21、19−21)で惜敗し、準優勝だった。
http://sankei.jp.msn.com/sports/other/100315/oth1003150906015-n1.htm
[ 【MLB】無失点の五十嵐、納得の表情 ]
3試合続けて失点していたメッツの五十嵐が1回無失点。直球で押す本来の投球に「(米国での)自分のスタイルが出来上がった。これでいくと決めた」と納得の表情を見せた。
http://sankei.jp.msn.com/sports/mlb/100315/mlb1003150903007-n1.htm
[ エンタメ ]
[ 【環球異見】アカデミー賞 ]
7日に米ロサンゼルスで発表・授賞式が行われた第82回アカデミー賞は、イラク戦争を舞台に米軍危険物処理班の活躍を描いた「ハート・ロッカー」が作品賞、監督賞など計6部門を制し、3部門の受賞にとどまった3D大作「アバター」に圧勝した。巨額の制作費が注ぎ込まれて興行的にも成功を収めたSF娯楽大作を、低予算の社会派作品が破った"金星"について、各国はどう報じたのか。
http://sankei.jp.msn.com/entertainments/entertainers/100315/tnr1003150749004-n1.htm
[ 国立劇場3月歌舞伎「金門五山桐」 五右衛門描いた決定版 ]
安土桃山時代の大盗賊、石川五右衛門を描く歌舞伎作品「金門五山桐(きんもんごさんのきり)」が、東京・隼町の国立劇場で上演されている。五右衛門といえば「絶景かな、絶景かな」の南禅寺山門の場面が有名だが、同劇場では34年ぶりの通し上演にあたり、複雑な原作を整理。五右衛門にあこがれ立役(男役)になった中村橋之助が「五右衛門と真柴久吉(豊臣秀吉)の物語をシャープにまとめた」と話すほど、分かりやすい決定版に仕上がっている。
http://sankei.jp.msn.com/entertainments/entertainers/100315/tnr1003150726003-n1.htm
[ 生活 ]
[ 長崎の"竜馬"が薩摩へ 「泳げないカバ」の次男 ]
長崎県西海市の動植物園、長崎バイオパークで飼育されている雄のカバ「竜馬」が近く、鹿児島市の平川動物公園に引っ越す。坂本竜馬と妻お竜が新婚旅行で訪れた薩摩で、現在は神戸市の王子動物園にいる雌ナナミと結婚する予定。ただ、昨年8月生まれのナナミはまだ乳離れしておらず、年内に一緒になるのは難しそうだ。
http://sankei.jp.msn.com/life/trend/100315/trd1003150814005-n1.htm
[ 【きのうきょう】四ツ橋 ]
ある日の紙面に大阪の四ツ橋が出ていた。何と懐かしい。思わず吸い込まれそうになって読んだ。四ツ橋とは長堀川と西横堀川が交差する地点に「ロ」の字形に架けられた4つの橋の愛称のことだ。
http://sankei.jp.msn.com/life/lifestyle/100315/sty1003150812004-n1.htm
[ 文化 ]
[ 【戯言戯画】田辺一鶴 ちょっと迷惑な仙人、求道者 ]
「集う」欄でお別れの会を紹介したばかりだが、またちょっと書きたくなった。それは2年ほど前、弊社にフラリと現れた、ヒゲの一鶴さんが「吃音矯正道場」開設について、熱弁を振るっていかれたから。まあ、「講談道場」の延長線上の話だからそんなに驚きはしないものの、当時、御年78歳。あの風貌(ふうぼう)、いで立ちで乗り込まれたから、部内でも若い記者たちが大いに驚いていた。
http://sankei.jp.msn.com/culture/academic/100315/acd1003150736003-n1.htm
[ 【文士の流儀】(9)江藤淳(上) 自死は慶子夫人の後追いか ]
前回、船山馨さんが亡くなった当日の通夜で春子夫人も急死した話を書いた。急に忙しくなった船山さんが、深夜ヒロポンを打ちながらの仕事中、指の股から虫が這い出る幻覚症状に襲われたとき、夫人がそれを見て「あら、大変だ」と言ったことに通じる究極の夫唱婦随の話である。
http://sankei.jp.msn.com/culture/academic/100315/acd1003150728002-n1.htm
[ 科学 ]
[ 【科学】BOOK&催し 東大宇宙線研究所・数物連携宇宙研究機構合同一般講演会 ]
◆東大宇宙線研究所・数物連携宇宙研究機構合同一般講演会「宇宙を読み解く」 4月17日午後1時〜4時40分、千葉県柏市の東大柏キャンパス柏図書館1階メディアホール。「チベットの高原から探る宇宙」、「ひも理論の奇跡〜究極の物質像をめぐって〜」の講演2題のほか、両研究機関の構内見学ツアーも。参加無料、定員120人。はがきかHP(http://www.icrr.u−tokyo.ac.jp/2010/03/01124036.html)のフォームで申し込む。問い合わせは東大宇宙線研(電)04・7136・5148。
http://sankei.jp.msn.com/science/science/100315/scn1003150852006-n1.htm
[ 【科学】BOOK&催し 「さくら百科」 ]
◇永田洋ほか編「さくら百科」(丸善・7350円) 桜に関するあらゆる情報を網羅したオールカラーの百科事典。開花日やソメイヨシノの出自についてなどの科学的記事のほか、歌舞音曲や文芸、絵画、着物、料理といった文化・芸術的な情報を、さまざまなエピソードとともに紹介。巻末には桜の園芸品種108種や、全国の桜の名所81カ所も掲載し、日本人の精神的象徴である桜のすべてが見えてくる。
http://sankei.jp.msn.com/science/science/100315/scn1003150852005-n1.htm
[ 新商品 ]
[ 栄養調整食品「バランスアップ クリーム玄米ブラン レモン」 ]
■アサヒフードアンドヘルスケア レモンクリームをはちみつ風味のビスケットでサンド。カルシウムや鉄、食物繊維などを配合。150円(税別)。販売中。フリーダイヤル0120・630611
http://sankei.jp.msn.com/release/foods/100313/fds1003130425001-n1.htm
[ 「Le 菊水」 ]
■菊水酒造 洋ナシ「ル レクチエ」の果汁と、純米酒で醸造したリキュール。上品な香りとすっきりとした甘さが楽しめる。アルコール分は10度と軽やかな口当たりに仕上げた。720ミリリットルで2000円。4月1日発売。フリーダイヤル0120・230101
http://sankei.jp.msn.com/release/foods/100313/fds1003130424000-n1.htm
[ 地方 ]
[ 大正ロマンあふれる駅舎に えち鉄三国港駅舎復元 福井 ]
改修工事が進められていたえちぜん鉄道三国港駅(福井県坂井市三国町宿)の駅舎が大正ロマン薫る駅舎に生まれ変わり、13日に落成記念イベントが開催。大勢の人たちでにぎわった。えち鉄では、駅舎だけでなく駅の歴史を紹介する施設などが整備されたことから、積極的に情報を発信して観光客らの利用を増やしたいとしている。
http://sankei.jp.msn.com/region/chubu/fukui/100315/fki1003150311001-n1.htm
[ 敦賀原発1号機40年超 植樹で誓う安全運転 福井 ]
日本原子力発電の敦賀原発1号機(福井県敦賀市明神町)は14日、国内の商業炉で初めて営業運転開始から40年を超えた。原電の森本浩志社長は、幹部社員らを激励し記念植樹を行い、安全運転を誓った。原発の「高経年化」の波は、11月に40年を超える関西電力の美浜原発1号機(美浜町)など、今後各地の原発に押し寄せるが、敦賀1号機はモデルとして注目を集める。
http://sankei.jp.msn.com/region/chubu/fukui/100315/fki1003150309000-n1.htm
0 件のコメント:
コメントを投稿